2015年07月13日

おひさまこどもクリニックのワクチン

おひさまこどもクリニックでのワクチン接種にはいくつかの特徴があります。

その1
任意接種(ロタワクチン、B型肝炎ワクチン、おたふくワクチン)の接種を積極的に勧めています。
任意ワクチンは決して安くはない金額がかかってしまうのですが、子どもの事を考えるとぜひ打ってもらいたいと思います。

その2
同時接種です
同時接種は最近では珍しくなくなりましたが、ほとんどのお子さんには3つの注射+ロタのコースをお勧めしていますが、B型肝炎を最初から希望される場合などは4つの注射+ロタワクチンまでは日常的に行っています。
海外渡航などでそれ以上が必要な場合も相談に応じます。
逆に持病等があり一つづつの接種を希望される場合も対応いたします。

その3
個室で待機します
一般患者さんとは別の入口から入って、ワクチン専用の個室で待機していただきます。
このため病気で来院された他の患者さんと接触することなくワクチンの接種ができます。
小さな赤ちゃんが一般患者さんから風邪などをもらうリスクをなくすことができます。
ただし、個室が予約で埋まっている場合には待合室での待機になってしまいますので早めの予約をお願いします。

その4
接種時間が選べます
ワクチンは朝9時から、夕方は5時45分までおよそ45分ごとに区切って予約を受け付けています。
お仕事の都合で朝早くや、夕方遅くしか来院できない場合でもご希望の時間をご予約いただければOKです。
一番の人気は土曜日で、お父さんと一緒に来られる方が多いようですし、どうしても土曜日しかこれないという方には個室なしの待合室待機になりますが診療開始前の8時50分の予約を受ける事もあります。
人気のある時間帯は2ヶ月先まで予約が入っていることがありますので早めの予約をお願いします。

その5
ネットから予約できます
ホームページからワクチンの予約もできます。
日曜日や夜間でも予約できますのでご利用下さい。
連絡先にメールアドレスや携帯番号を入力していただくと接種前日(月曜日の接種の場合はその前の土曜日)にお知らせメールを送っていますので、忘れずに入力して下さい。
こちらから予約できます

その6
各種ワクチンの相談を受けます
A型肝炎(エイムゲン)、狂犬病、髄膜炎菌ワクチン(メナクトラ)なども連絡いただければ対応できます。
在庫はなく、取り寄せになりますので早めにご相談下さい。
海外渡航等の場合は自費で1度受診いただき、ワクチンの接種スケジュールを決めた上で行いますので、余裕をみてご相談下さい。。

前日や当日に風邪症状等があって心配な時もワクチンの前に診察を行ってから接種するか判断しますのでご相談下さい。
喉が赤かったり胸にゼーゼー音がしてワクチンを中止して薬をお渡しする事もありますので、保険証や乳幼児医療券をお持ち下さい。

ワクチンには手間暇とお金がかかりますし、元気な子どもに何本も注射を打つのは辛いことでもありますが、こどものためにも生後2ヶ月を過ぎたらワクチン接種を開始し、任意接種のワクチンも受けるようにしましょう。
タグ:ワクチン
posted by ohisama-kids at 20:00| Comment(0) | 日記

2015年07月12日

長崎こどもの救急疾患研究会

10日は「長崎こどもの救急疾患研究会」に参加しました。
3題の演題の最後の「小児の急性中毒事故」しか間に合わなかったのですが、何度かお世話になった大阪中毒110番の遠藤容子先生のお話でした。
こどもの中毒相談ではタバコ関係が多いのですが、タバコの誤飲は嘔吐しやすいために重篤な中毒が起こり難いのに対し、タバコの浸漬液(タバコを浸した水)は急性中毒が起こりやすいそうです。
ボタン電池の誤飲による重篤な事故が増えており、特にリチウムボタン電池は傷害作用が強いそうです。
一番興味を引いたのが銀杏中毒でした。私自身はどちらかと言うと銀杏が苦手なのですが、子どもの場合7〜8個食べただけで嘔吐・嘔気・痙攣などの中毒症状が起こることがあるそうです。

最近ではおとなの薬を子どもが誤って飲んでしまう事故の相談が増えているというお話が最後にありました。
posted by ohisama-kids at 17:59| Comment(0) | 日記

2015年06月26日

分包機の故障

今日の午後調剤室にある分包機(粉薬を分ける機械)が急に止まってしまいました。
メーカーさんが駆けつけて修理してくださったのですが、その間に来院された患者さんで粉薬希望の方は近くのまなびの調剤薬局さんにお願いすることになり、患者さんにも薬局さんにもご迷惑をおかけしました。
前触れもなく急に止まってしまって、原因も良くわからず部品交換となっったのですが、大変な午後でした。
posted by ohisama-kids at 20:40| Comment(0) | 日記

2015年06月09日

4価髄膜炎菌ワクチン「メナクトラ」の接種を始めます

おひさまこどもクリニックでは2015年7月より4価髄膜炎菌ワクチン「メナクトラ」の接種を始めます。

接種対象者はアフリカの通称「髄膜炎ベルト」周辺国に行かれる小児とその保護者、髄膜炎ワクチンの接種が必要な国(米国等)に行かれる方です。
髄膜炎菌髄膜炎(侵襲性髄膜炎菌感染症)については厚生労働省のFORTHをご参照ください

あらかじめ外来を受診(自費診療)していただき、そのほかのワクチンの接種スケジュールを決めてからとりよせます。電話で受診の連絡をお願いします。
とりよせまで1週間前後かかりますので時間的余裕を見て予約しましょう。
接種は1回のみで25000円です。

成人のみの場合は専門医のいる三菱病院の海外渡航外来での相談・接種をお願いします。

外務省の「世界の医療情報」によりますと、メナクトラの接種が勧められているのは以下の国々です。
モロッコ、モーリタニア、南スーダン、マリ、マラウイ、ベナン、ブルキナファソ、ニジェール、ナイジェリア、トーゴ、タンザニア、セネガル、スーダン、ザンビア、コートジボワール、ケニア、ギニア、カメルーン、ガーナ、エチオピア、エジプト、ウガンダ、アンゴラ

海外渡航者向けのワクチンですが、持病等で接種が必要な場合は主治医からの紹介状をお願いいたします。

接種の必要性なども含めて、お電話での相談はできませんのであらかじめご了承ください。
posted by ohisama-kids at 16:49| Comment(0) | 治療方針

2015年06月02日

おひさまこどもクリニックは3歳になりました

おかげさまで6月1日でおひさまこどもクリニックは満3歳になりました。
それなりに地域の皆さんに知られるようになったと思います。
この1年で食物アレルギーの負荷試験を少しづつ始めたり、おねしょの治療にアラーム療法を導入したりと診療も少しづつですが進歩できたように思います。
またこの1年もよろしくお願いします。
posted by ohisama-kids at 08:40| Comment(1) | 日記

2015年04月17日

4月18日(土)は休診です

4月18日(土)は小児科学会参加のため休診です。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
がんばって勉強してきます。
posted by ohisama-kids at 19:47| Comment(0) | 日記

2015年01月05日

診療時間外のネット受付中止について

あけましておめでとうございます。
昨年末続いて新年からインフルエンザが猛威を振るっています、手洗いうがいに勤めましょう。

さて、タイトルのとおり、これまで当院では24時間ネット受付を行って来ましたが、診療時間外のネット受付を中止することとしました。
ここしばらく、ネット受付後に連絡のないままキャンセルされる方が増え、ネット呼び出しの運用に支障が出ることがありました。キャンセルのほとんどが夜中にネット受付して朝には元気になった方のようでしたので、前日の診療終了後から翌朝6時までは受付を中止し、朝の様子を見て受診が必要な方が受付できるように変更いたしました。

ご不便をおかけすることもあると思いますが、ネット受付は窓口受付の代わりだと考えていただきご理解をお願いいたします。
posted by ohisama-kids at 20:57| Comment(0) | 日記
カテゴリ