2015年10月29日

ワクチンが不足しています!!

ワクチン製造メーカーの手続き上の問題でいろいろなワクチンが出荷制限になっています。
現在のところ、四種混合・おたふく・B型肝炎ワクチンの入手が未定です。
すでに予約していただいている分はなんとか確保できそうですが、今後は順番待ちとなります。
すでにおたふくワクチンは10数名の順番待ちです。
日本脳炎ワクチンもこのままだと入手困難になりそうです。

製造の問題ではなく、メーカーから厚生労働省への手続きが終了しだい出荷されるそうですので、ワクチンの品薄はあと一か月以内には解消されると見られています。

先ほどホームページを変更し、品薄のワクチンはネットから予約できないように変更しました。
四種混合・おたふく・B型肝炎ワクチン接種希望の方は電話予約をお願いします。
ワクチンの入手時期は未定ですので、入荷次第接種となります。
posted by ohisama-kids at 15:39| Comment(0) | 日記

2015年10月24日

土曜日午後のワクチン外来

10月の土曜日午後はインフルエンザワクチンを接種するワクチン外来をしています。
子どもは通常の診察のように胸の音を聞いて喉をみています。訴えがある時は耳をみたりお腹を触る時もあります。
毎年ですが、喘息発作が出ていてたり、溶連菌の扁桃炎があったり、服をめくると水ぼうそうの水疱があったりしてワクチンを接種せずにお薬を処方することがあります。今日はお二人そんな理由で延期しました。

問診表と一緒に母子手帳でワクチンの接種歴を確認しますが、3歳になり立てで水痘を1回しか接種していないお子さんが時々見受けられます。もう少し早く気がつけばもう一回追加接種が無料で受けられたのですが残念です。水痘ワクチンは意外と高いので自費で追加接種を受ける方は少ないのが現状です。
日本脳炎や二種混合は接種忘れや接種遅れが多いワクチンで、急遽同時接種になることがあります。

インフルエンザワクチンはどこで受けても効果は一緒なのですが、中学卒業まではワクチン接種前の診察と母子手帳のチェックをしてもらえるところが良いと思います。
posted by ohisama-kids at 23:16| Comment(0) | 日記

2015年10月23日

スタッフにもインフルエンザワクチンの接種を開始しました

おひさまこどもクリニックのスタッフは毎年インフルエンザワクチンを2回接種しています。
私自身もこの20年毎年2回接種しています。
ただし、ワクチンが大人一人分余ったときに打つので打つ時期も間隔もばらばらです。

10月に1回目を接種すると早すぎると心配される方もいますが、昨年のように12月中旬から流行すると視もありますし、2回目を接種してすぐに効果があるわけではないので、お子さんは1回目10月、2回目を11月に接種するよう勧めていますし、自分の子どもたちにもそのように接種しています。
posted by ohisama-kids at 12:22| Comment(0) | 日記

2015年09月30日

おたふくワクチン入荷未定

先日メーカーさんと卸さんがお越しになり、表題の件の説明を受けました。
おたふくワクチンの製造は従来通り問題なく行っているが、接種希望者が増えているようで品薄になってしまい、10月後半の入荷数は未定だそうです。

当院でもおたふくの接種率は高く、1歳で麻疹・風疹と水ぼうそうワクチンを接種する方の9割以上がおたふくワクチンも接種していますし、2回接種される方も着実に増えています。

おたふくワクチンの接種率の上昇は
1 はしか、風疹に続いて水痘が2回接種になった
2 母子手帳に2回接種分の記入欄ができた
3 おたふく難聴の発症が2000人〜3000人に一人と、かなり高いことが分かった
等の理由が考えられますし。

できるだけ多くの方におたふくワクチンを受けてもらいたいところなのですが、物がないとどうしようもありませんので、ひとまず、ネットからのおたふくワクチンの予約はできないようにしますので、接種希望の方はお電話で予約をお願いします。
posted by ohisama-kids at 18:22| Comment(0) | 日記

2015年09月20日

9月23日、秋分の日は休日当番医です

23日、秋分の日、シルバーウィーク最終日はおひさまこどもクリニックが休日当番医です。
通常と異なり、診療は18時までです。
当日初めて受診されるかたが大部分ですのでネット受付はご利用できません。
どちらにお住まいの方も受診できますので、長与だけでなく長崎市内の方も受診できます。

長与だけでなく長崎市内でも喘息発作を起こすこどもが多いようです。シルバーウィーク初日の今日、長崎の小児科当番医では100人以上の来院があったそうです。
スタッフ総出で頑張ります!
posted by ohisama-kids at 23:26| Comment(0) | 日記

2015年09月05日

最近と去年と一昨年と

8月の末ぐらいからでしょうか、0〜1歳児で、夜から明け方の咳き込みとゼーゼーという呼吸で来院される方が急に増えました。
RSウイルス感染のようですが、検査で陽性にならない人も半分以上いて、喘息発作も混じっていると考えています。
一日の診療が終わると、その日の印象を2〜3行で書き記すようにしているのですが、見直してみると昨年も一昨年もこの時期に「RS陽性続く」、「吸入が多くて吸入器が足りない」、「ゼーゼー強くて紹介入院」といったことがありました。

朝夕涼しくなるのはいいのですが、ゼーゼーいうのは心配です。
posted by ohisama-kids at 15:51| Comment(0) | 日記

2015年07月23日

おねしょについて

おひさまこどもクリニックではおねしょの治療を行っています。

一般的な生活指導の後、検尿や尿量測定を行っておねしょのタイプに応じたお薬の治療アラーム療法(ピスコール)を選択しています。
おねしょの診断治療には時間がかかり、おねしょのタイプが決めるだけでも数回の来院が必要で毎朝の自宅での尿量測定もそれなり労力がかかりますし、おねしょのタイプによっては数ヶ月お薬を飲んでも効果があまりないときもあります。時間のかかる治療であることをあらかじめご理解下さい。(逆に1週間ほどで治ったケースもあります)
最初の受診はできるだけゆっくり話しを伺いたいので火曜日〜金曜日の午後の前半に来院していただくと助かります。(休日明けや土曜日はゆっくり話すのが難しいです)
電話相談はできませんので、受診をお願いします。混雑軽減のためネット受付にご協力お願いいたします。
posted by ohisama-kids at 07:53| Comment(0) | 日記
カテゴリ